健康に対する意識が高いヘルスコンシャスから注目が集まっている「ヴィーガン(ビーガン)」というライフスタイル。日本ではまだまだなじみがありませんが、海外では美容や健康、心のバランスキープのために生活に取り入れる人が増えているようです。では、ヴィーガンとはいったいどんなライフスタイルを送る人を指すのでしょうか。
実はなじみ深い“ヴィーガン”という食の選択。
ヴィーガンとは、完全菜食主義者を指す言葉。菜食主義者を表す「ベジタリアン」と混同されやすいヴィーガンですが、ヴィーガンの場合、肉や魚だけではなく、卵やチーズ、牛乳といった乳製品、バターやはちみつといった動物由来の食品を徹底して排除した食生活を行うのが特徴です。
肉や魚はもちろん、乳製品や動物性の食品すべてを口にしない…と聞くと、ちょっとハードルが高そうに感じるかもしれません。ですが、日本人には古くから穀物や野菜、海藻、果物を中心としたヴィーガンやベジタリアンにも通ずる食生活を営んできたという歴史があり、実はとてもなじみ深いもの。
たとえばお寺でいただく精進料理は、基本的に動物性の食品を使わずに作られているので、世界各国のヴィーガンから注目を集めています。
※精進料理店のなかには鰹出汁や卵を使用している店もあるため、事前確認が必要です。知っておきたい、ヴィーガニズム(Veganism)という考え方。
“ヴィーガン”という言葉は、1944年にイギリスでヴィーガン協会が発足したときに生まれました。従来の菜食主義(Vegetarian)の終わりとはじまり…という意味合いを込めて、Vegetarianの頭3文字と尻2文字からとって「Vegan」と名付けられたというのが由来の一説です。
ヴィーガン協会が目指すのは「人間が動物を“搾取”することなく生きるべき」という主義の実践。動物や動物由来の食品を口にしないことはもちろん、革やウール、毛皮といった動物性の製品を避け、動物たちの生命を尊重し、守っていく――そんな“ヴィーガニズム”の実践を目的としています。
つまりヴィーガンは、シンプルに「動物や動物由来の食品を排除した食生活をする人」を指すわけではなく、広く「動物の生命を尊重するようなライフスタイルを送る人」を指しているのです。どこまで厳密に行うべき?ヴィーガンといっても思想はさまざま
とはいえ、ヴィーガンという選択をしているすべての人がヴィーガニズム的思想を持っているかというと、そうとは言い切れないのが実際のところです。ヴィーガンというライフスタイルを選択する理由は人それぞれですが、主に3つの動機があるといわれています。ダイエタリーヴィーガン(Dietary Vegan)
「ダイエタリーヴィーガン」とは、主にカラダの健康や美容のために動物性食品を排除したヴィーガン食を実践する人を指します。エンバイロメンタルヴィーガン(Environmental Vegan)
畜産や漁業は環境を破壊しているのではないか、という視点で環境保全を目的にヴィーガンという選択をした人を「エンバイロメンタルヴィーガン」と呼びます。エシカルヴィーガン(Ethical Vegan)
動物愛護の思想からヴィーガンを実践している人を「エシカルヴィーガン」と呼びます。まとめ
ヴィーガンといっても「どこまで気を配ったライフスタイルを送るか」は人それぞれです。ダイエタリーヴィーガンのなかには、革などの動物性製品を身につけることに抵抗はなく、食生活でのみヴィーガンのライフスタイルを取り入れている人も少なくありません。一方で、エシカルヴィーガンのなかには、砂糖を精製する過程で「骨炭(主に牛の骨)」が使用されることから、白砂糖の摂取さえNGとしている人もいます。このように、同じヴィーガンでもその基準や思想は人によって異なるため、知識として覚えておきたいですね。