どれぐらい日持ちする?大豆ミートの保存方法

公開日: 2021.9.30

更新日: 2022.8.30

豆知識

share

主菜に使えるヘルシーな一品として、ますます大注目の大豆ミート。以前の記事で「おいしい大豆ミート7選」を紹介していますので、こちらも参考になさってくださいね。大豆ミートは、長期保存が可能なことも魅力のひとつです。今回は、大豆ミートの日持ちの目安や正しい保存方法をレクチャーします。

おいしさ長持ち。大豆ミートの消費期限は?

牛肉や鶏肉、豚肉、魚介類といった動物性のたんぱく質と違い、長期保存が可能でずっとおいしくいただけるのが特徴の大豆ミート。メーカーによって違いはあるものの、乾燥タイプの大豆ミートであれば賞味期限は12~24カ月ほどと長く、消費期限であればさらに長持ちするので、日常利用はもちろん、災害時の非常用保存食としてもストックしておきたい食品です。 また、乾燥タイプの大豆ミートは常温での保存が可能。直射日光が当たらない場所で高温多湿を避けて保存するのが基本です。冷蔵庫や冷凍庫のスペースをとらずに済むのはうれしいですね。ちなみに冷蔵保存も可能ではありますが、結露によってカビが生えてしまったり、固まってしまう可能性があったりするのであまりおすすめできません。

残量がわかりやすい。大豆ミートは〝見せる収納”がおすすめ

開封後の大豆ミートは、虫やほこりなどが入り込むのを防ぐため、密閉できる容器に入れて保存します。ジッパーバッグなどに入れて保存してもいいですが、密閉可能なガラス瓶などに保存すると、残量もわかりやすく見ためもかわいいのでおすすめです。フィレタイプ(スライスタイプ)、ブロックタイプ、ミンチタイプ…と、大きさや形状で分けて保存しておけば使い勝手も良いのでぜひ活用してみてくださいね。

戻しすぎたらどうする?水戻し後の大豆ミートの保存方法

水戻しすることで大きく膨らむ大豆ミート。思っていたよりもかさが増えるので、扱い慣れないうちは、つい戻しすぎて余ってしまった…なんてことも起こってしまいがちではないでしょうか。 戻した大豆ミートは残念ながらあまり日持ちしないため、早めに食べきるのがベターですが、それも難しい場合は下味をつけてから冷凍するのがおすすめです。しっかりと下味をつけてから冷凍しておけば、解凍するだけですぐに調理ができますし、味もよく染みこんでいるため、大豆ミート特有のクセも抑えることができます。 下味は、作る料理を想定してつけておくのがベター。シンプルに塩コショウのみでもOKですが、唐揚げ用に醤油や酒・にんにく・生姜などで味付けをしたり、生姜焼きのタレや焼き肉のタレなどを揉みこんでおいたり…とお好みの味付けで保存しましょう。使用するときは冷蔵庫でゆっくり解凍するか、ジッパーバッグなどの袋にいれて流水解凍がおすすめです。しっかり中心まで解凍してから調理したほうがおいしく仕上がります。 解凍したものを再度冷凍することは避け、冷凍してから1ヵ月以内には食べきるのがおすすめです。

傷みやすい時期のお弁当にも使える!大豆ミートの保存方法まとめ

大豆ミートはお肉よりも傷みにくいため、食中毒が起こりやすいシーズンのお弁当のおかずにもおすすめです。大豆ミートを常備しておけばお弁当用にお肉を買いに行く必要もありませんし、下味をつけて冷凍しておけば「お弁当用に少量だけ使いたい」というときにも大活躍します。 メインのおかずが足りない日や、買い物に行くのが面倒な日などのいざというときの一品づくりにあると便利な大豆ミート。ぜひ大豆ミートをストックしておく習慣をつけてみてくださいね。

VEGAN’S LIFE編集部

編集部スタッフ

  • Twitter
  • Instagram

学生時代から世界中を旅する中で出会ったヴィーガンライフ。健康のために、ヴィーガン食を取り入れています。 ヴィーガン検定1級/発酵食品マイスター

Article一覧へ戻る