ヴィーガン&グルテンフリーの抹茶クレープ
share
ヴィーガン男子のYumaです。
自宅で簡単に作れるグルテンフリーのヴィーガンクレープロールの作り方をご紹介します。
アレンジ自在でお好みのフレーバー、お好みのトッピングで作ることができますが、今回は抹茶と小豆のクレープを作ります。
材料
- 【クレープ生地材料】4枚分
 - 米粉
 - 40g
 - 豆乳
 - 110g
 - 抹茶
 - 小さじ1
 - てんさい糖
 - 小さじ1
 - 米油
 - 小さじ1
 - 塩
 - ひとつまみ
 - 【ココナッツ抹茶クリーム】
 - ココナッツミルク
 - 250g
 - てんさい糖
 - 40g
 - 抹茶
 - 小さじ2
 - 【小豆水煮】
 - 塩ゆであずき
 - 100g
 
作り方
粉類をボウルに加えたら豆乳を少量ずつ加えてよく混ぜます。ダマにならないように混ぜたらほかの生地材料も全て加えて混ぜ、一度濾しておきます。

フライパンをよく熱したら濡れた布巾に乗せて一度冷まし、再度弱火にかけたところに生地を流し入れて広げます。5分ほど焼いたら返して2分ほど焼きます。

クリームの材料を小鍋に入れて10分ほど加熱したら火をとめてタッパーで冷やしておきます。
焼けたクレープ生地に抹茶クリーム、小豆を乗せて生地の両端を折り、手前から奥に丸めていきます。

抹茶を振り、小豆をトッピングしたら完成です。

ポイント
・生地が薄く材料もシンプルなので生地がダマになっていたり焼き色が付きすぎるととても目立ちます。
生地を作る工程は丁寧に行いましょう。
 
・今回は抹茶のきれいな緑色を活かすために生地には焼き色をつけたくなかったので、油を敷かず弱火でゆっくり焼いていきました。表面をパリッとこんがり焼きたい場合は油を敷いたり火加減を強めて作ってみてください。
 
・抹茶クリームは使用するココナッツミルクの濃度によって加熱時間が大きく変わります。少しとろみがついたあたりで火から下ろして冷まし、冷めたあとも濃度が足りなければ再度加熱すると失敗を防ぐことができると思います。
 
・抹茶クリームがしっかりとした甘みなので、小豆はあんこを使わず水煮を使用しました。お好みのものをご用意下さい。
【まとめ】春を先取り!ヴィーガン&グルテンフリーの抹茶クレープ
今回は抹茶のクレープロールで春を先取りしました。もちろん定番のチョコバナナや旬のイチゴ、バレンタインにチョコ味のクレープロールもオススメです。
簡単に作れて見た目も可愛く、それでいてグルテンフリー&ヴィーガンです。この春おすすめのスイーツ、ぜひお試しください。



