【植物由来×サステナブル】暮らしにやさしい新塗料「コケヌル」とは?

公開日: 2025.11.18

ニュース

豆知識

share

動物由来・石油原料を使わない、サステナブルな選択肢を

エシカルなライフスタイルを実践する皆さんにとって、「何を選び、どのように暮らすか」は日々の大切なテーマではないでしょうか。そんな中、植物由来で、しかも“生きたコケ”を使った新しい塗料「コケヌル」が登場しました。


開発したのは、神奈川県の塗料メーカー・日研株式会社。2025年11月28日に正式リリースされ、今、注目を集めています。

コケヌルとは?

「コケヌル」は、国内で栽培されたスナゴケを主原料とした水性塗料。原料の50%が植物由来で、石油原料の使用を大幅に削減しています。さらに、室内使用にも配慮した低臭・水性設計で、DIYやアート用途にも最適です。


対応素材は多岐にわたり、金属・木材・プラスチック・紙・モルタルなどに塗布可能。環境負荷の低減と表現の自由度を両立した、全く新しい塗料です。

こんな方におすすめ

動物性不使用&植物由来の安心感

「動物性由来の素材を避けたい」「石油原料から脱却したい」という価値観にマッチ。

DIY・アートに活用できるナチュラル塗料

ナチュラルな色味・風合いが特徴。インテリアや雑貨づくり、趣味の模型などにも使用可能。

国産素材で地産地消を実現

原料はすべて国内産のスナゴケ。輸送コストやカーボンフットプリントにも配慮。

安全性に配慮した低臭・水性処方

室内でも安心して使える仕様で、お子さまと一緒に楽しむDIYにも適しています。

こんなシーンに使ってみては?


インテリアの演出:壁や棚、植木鉢などに塗ってグリーンな空間を演出。
エシカル雑貨のDIY:木製スプーン、ガラス瓶、キャンドルホルダーなどの装飾に。
アート作品づくりに:環境への想いを込めた表現素材として活用。

地球にやさしい素材で、暮らしをもっと豊かに


「コケヌル」は単なる塗料ではなく、エシカルな価値観を形にするためのツールです。日々の選択が地球や社会に与える影響を考えるユーザーにとって、最適な新素材といえるでしょう。ぜひ、次のDIYプロジェクトやインテリア改装に、「コケヌル」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

コケヌルの使い方

コケヌルを準備する

コケヌルを塗る

コケヌルの塗布例


STEP1:塗りたいものの表面をきれいに拭きます。
STEP2:塗る直前に、B塗料のボトルをよく振ってください。
STEP3:AコケパックにB塗料を注ぎ入れます。
STEP4:パックのチャックを閉めて、よく揉んで混ぜます。混ぜたら半日以内に使用してください。
STEP5:手袋を装着して塗ります。コテやピンセットを使うこともできます。
STEP6:3日以上乾燥させます。乾燥中は他のものに接触しないようご注意ください。

https://nikken-k.org/kokenul/

関連コンテンツ

Article一覧へ戻る